先日、【お問い合わせ】に、「ネスカフェバリスタで濃いカフェラテを作って飲みたいのでが、方法があったら教えてください!」とご相談がありました。
ネスカフェバリスタで濃いカフェラテの作り方

メールを読み、ご相談くださった方の要点をまとめてみました。
- 濃い味が希望
- バリスタアイを購入したのは、ふわふわのカフェラテが飲みたくて、一番期待していた
- なるべくなら、マグカップサイズにたっぷり入れたカフェラテが希望
- 初期設定を動かしたくない
いただいたメールを読み、カフェやコーヒーショップで飲めるようなカフェラテをご想像された上で、同じようなものが作れないでしょうか?と相談してくださったと私は解釈をさせていただき、今回記事にして、話を進めていきたいと思います。
「4.初期設定を動かしたくない」という言葉が使われていたのですが、ネスカフェアプリを使わずに作りたい?という意味で受け取らせていただき、今回はアプリは使わずに作成しました。
私が気に入って飲んでいる、バリスタアイのカフェラテの作り方
まずは私がいつも気に入って飲んでいるメニューを紹介しますね!
用意するのは、牛乳とネスレブライト。
コーヒーブライトはちょっぴり甘く仕上がるので、甘みが必要ない方は入れなくても大丈夫です。
カップにネスレブライトを入れます。
カップをセットし、『エスプレッソタイプコーヒー』を注ぎます。
私がいつも使っているカップは、200cc ほどの容量の小さめのカップです。
コーヒーの抽出が終わったら、カップの底に溜まっているネスレブライトを溶かします。
お湯を入れなくても、馴染みが良くてキレイに溶けますよ!
カップの空いたスペースに、牛乳を注ぎます。
私はいつもカップを温めてからコーヒーを注ぎ、冷たい牛乳を入れて飲むのが、気に入ってます♡
できあがりで〜す!
以前の記事でも触れていますが、私がネスカフェ バリスタでいちばん利用しているカフェメニューは、エスプレッソタイプコーヒーです。
インスタントコーヒーを適量スプーンですくってお湯を注ぐだけでは、絶対にできないクオリティーと味を楽しむことができるのが、お気に入りの理由です。
エスプレッソタイプコーヒーを淹れた時にできるクレマ(この場合もそう呼ぶのかな?)もフォームミルクのようで美味しいです。
湯量の調整やネスカフェアプリを使わなくても、しっかり濃いめのコーヒーを味わうことができます。
【カフェラテ】って言葉は、イタリアの『ラッテ(ミルク)』から用いられた造語なので、私が気に入って飲んでいるこちらも、カフェラテのひとつですね!
ご相談いただいた方は、マグカップサイズにたっぷり淹れたカフェラテをご要望だったので、エスプレッソタイプを2倍淹れ、それにミルクを注いでみるのも、一度お試しいただければと思います。
▶︎ネスカフェ バリスタ【ネスレ日本公式】はこちら
ちょっと一手間加えて、濃いめのカフェラテの作り方
カフェやコーヒーショップにあるようなカフェラテを飲みたい場合、ちょっと一手間加えて作ることもあります。
どんな一手間かというと、温めたミルクをフローサー(ミルクフォーマーとも言いますね!)でふわふわの泡を作って使うことです。
しっかり温めたカップにエスプレッソタイプコーヒーを抽出します。
コーヒーの抽出が終わったら、準備しておいたミルクを注ぎます。
ちなみにこの時に使っているカップは、350cc ほどの容量が入るので、ご相談いただいた方のご要望には近い容量を作れているかなと思います。
フォームミルクをミルクフォーマーで作るのが好きなので、自分好みのふわふわは、自分の手で作る!のが、私がコーヒーを楽しむ上でのポイントだと思っています♪
カフェメニュー『カフェラテ』を使わなかった理由は?

今回紹介したレシピでは、ネスカフェバリスタにあるカフェラテボタンを使用しませんでした。
理由としては、ご相談いただいた方の希望が、
- 濃い味が希望
- バリスタアイを購入したのは、ふわふわのカフェラテが飲みたくて、一番期待していた
- なるべくなら、マグカップサイズにたっぷり入れたカフェラテが希望
- 初期設定を動かしたくない(アプリを使わない、と解釈しました)
でした。
私なりに考えた時に、希望されているのは、カフェやコーヒーショップのカフェラテと思えたこと。
カフェで提供されているカフェラテとバリスタアイで作れるカフェラテには相違があり、カフェラテボタンでは、ご希望に添えるものに近づけないかもなぁーと思ったからです。
そのため、いつも私が愛飲しているエスプレッソタイプコーヒーをアレンジしたカフェラテを紹介させていただきました♪
▶︎ネスカフェ バリスタ【ネスレ日本公式】はこちら
”濃いめ”のカフェラテと聞いて、考えられることは?

「カフェラテの濃いめ」と聞いて、考えられる解釈は2つあります。
ひとつは、コーヒーの味が濃いめ。
この場合、コーヒーの味をいかに濃く入れるかを考えると思います。
例えば、コーヒーショップで、いつも飲んでいるサイズのカフェラテでは、ちょっぴりエスプレッソの味が物足りないとします。
その場合、エスプレッソを追加で入れることができますよね。
自宅で淹れる場合も、コーヒーを多くカップに注ぐか、濃いめのコーヒーを作って使うという方法で、『コーヒーの味が濃いめ』のカフェラテを作ることができます。
もうひとつは、ミルクの味が濃いめ。
この場合、脂肪分の高いミルクを使うことで叶えることができると思います。
ふわふわのフォームミルクをミルクフォーマーなどで作る時も、脂肪分が高いミルクの方が、キメが細かいフォームミルクを作ることができますし、ミルク本来の甘さが出て、口当たりのいいカフェラテに仕上がると思います。
まとめ

ネスカフェバリスタを買った場合、思った味が再現されなかったらどうしよう…と考える方もいると思います。
ネスカフェバリスタだけに限らず、例えば油を使わずに、(使った時と同じような)唐揚げが作れるのが特徴の高機能オーブンがあって、それを期待してオーブンを購入したけど、想像していた唐揚げ(油を使ったのと同じ)に仕上がらなかった時、みなさんだったらどうされますか。
結構ショック大きいですよねー。
私だったら……(ある程度ショックに浸った後)自分が望んでいる味に近づけるようにアレンジを繰り返したり、他の機能の良いところを使い続けようと思うかな。
ネスカフェバリスタに関しても同じで、思った味にならなかった場合、いろいろ挑戦してみて、自分好みを見つけられるようにしているのがとっても楽しいと思わせてくれるコーヒーマシンだと、私は思っています♡
それにネスカフェバリスタの場合は、【ネスレ日本公式】限定で無料で利用できる定期便もあるので、それを利用すれば、本当に納得できなかった場合、返却することだって可能です。
他のコーヒーマシン(や電化製品)に比べて、かなりハードルが低く利用することができるのも、良いですよね!
私のブログは、ブログ名通り、ネスカフェバリスタを購入前、または【ネスレ日本公式】から定期便を利用しようか考えている方をはじめ、最近では購入(または定期便利用)してからのご相談もいただけるようになりました。
どうもありがとうございます!
相談内容に対して、欲しい答えが返せているかわかりませんが、ぜひこれからも(私ができる範囲ですが)ご相談いただければと思います。
今回、『濃いめのカフェラテが飲みたい!』とご連絡をくださったTさま、ありがとうございました!
▶︎ネスカフェ バリスタ【ネスレ日本公式】はこちら